噛み合わせの乱れが、身体の不調の原因に?

噛み合わせとは、お口はもちろん、顎、顔、そして全身のバランスにもつながっているもの。そのため、噛み合わせが乱れていると、頭痛やめまい、肩こり、また吐き気など、身体の不調を招くことがあります。

噛み合わせは、ほおづえやうつぶせ寝といった日頃のクセや、失った歯を放置したままにするなどといったことから乱れてしまいます。噛み合わせの重要性を理解し、問題がある場合にはきちんと噛み合わせ治療(咬合治療)を受けるようにしましょう。

噛み合わせセルフチェック

あなたの噛み合わせは大丈夫ですか? 一度チェックしてみましょう。

以上の中に当てはまるものがあった場合、噛み合わせに問題が生じている可能性があります。一度きちんと診察を受け、必要であれば適宜、噛み合わせ治療(咬合治療)を受けましょう。

噛み合わせが招く問題

噛み合わせの乱れは、実に様々な問題を招きます。「ちょっと食べものが噛みにくい」だけではないのです。

お口の病気になりやすい 噛み合わせ・歯並びの乱れによって食べカスが歯にはさまりやすくなり、虫歯歯周病を招きます。
歯の寿命を縮める バランスよく噛めずに一部分に強い負担をかけ、歯の寿命を縮めてしまいます。
発音がうまくできない 舌が正しい位置に収まらない、空気のもれ方がおかしい、などといったことから、発音に支障が生まれます。
ケガをしやすい とくに上顎(前歯)が出ている場合には、転んだときに口の中を切るなどケガをしやすくなります。
胃腸に負担をかける 食べものがしっかり咀しゃくできず、胃腸に負担をかけます。
身体の不調を招く 噛む力のバランスがとれず、頭痛や肩こり、顎関節症など、身体の不調を招きます。
コンプレックスを生む 噛み合わせ・歯並びの乱れは見た目にも気になります。思春期などであれば、それがコンプレックスになることもあります。

肩こりと噛み合わせの関係

「噛む」という行為は、全身の筋肉の発達にもつながっています。そのため、噛み合わせが乱れていると、筋肉の発達に偏りが起こりやすくなり、肩こりを招いてしまうのです。肩こりがひどくなると、さらに頭痛や吐き気にもつながってしまいます。

肩こりや頭痛が長く続く場合には、実は原因がお口の中にあるかもしれません。一度噛み合わせのチェックを受けることをおすすめします。

【顎関節症について】

噛む力のバランスが乱れ、顎関節に強い負担がかかると、「顎関節症」を招くことがあります。顎関節症とは、「口が大きく開けられない」「口を開けようとすると痛む」「顎がカクカク鳴る」などの症状が出る病気。ひどくなると頭痛や肩こり、耳鳴りの原因になることもあります。

顎関節症は、様子を見ているうちにおさまることもありますが、長く続いたり、繰り返したりする場合には、適切な治療が必要です。まずは一度当院にご相談ください。

【歯ぎしりしていませんか?】

お口の中が空っぽにもかかわらず、上下の歯を合わせギリギリとすり合わせている状態を「歯ぎしり」といいます。歯ぎしりは、噛み合わせを乱したり歯をすり減らしたりしてしまうだけでなく、必要以上に顎の骨に強い力をかけて歯周病を悪化させてしまうなど、様々な問題を招いてしまいます。

そんな歯ぎしりを改善するには、マウスピースを用いる治療法があります。マウスピースによって歯や顎にかかる負担をやわらげ、噛む位置を正しく導きます。歯ぎしりが気になる方は、できるだけ早く治療を検討しましょう。

当院の噛み合わせ治療

補綴治療
補綴(ほてつ)治療とは本来、虫歯などによって歯が失われた部分を詰めもの・被せものなどによって補う治療法ですが、噛み合わせの治療にも応用することがあります。
スプリント療法
「スプリント」というマウスピースを用いた治療法。就寝中にスプリントを装着することで、無意識下の歯ぎしり・食いしばりによる歯や顎への負担をやわらげ、問題を解消します。
睡眠時無呼吸症候群(OSA)
いびきが気になることはありませんか?それはもしかするとOSAかもしれません。
当院ではOSAに対する改善の治療も行っています。
※当診療に関しては事前に内科からの紹介状が必要になります。